英単語辞典 for Beginners

「fairy」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

fairy」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

fairy
意味妖精、おとぎの国の住人、いたずら好き、魅力的な人、美しいもの、妖精のような
発音記号/ˈfɛɹi/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「fairy」の意味と使い方

「fairy」は「妖精」という意味の名詞です。小さくて魔法の力を持つ、想像上の生き物を指し、多くは人間に友好的で、美しい姿で描かれます。物語やファンタジーの世界でよく登場し、自然や花と結びつけられることが多いです。

「fairy」を使ったフレーズ

「fairy」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

fairy tale(おとぎ話)
fairy dust(妖精の粉)
fairy godmother(妖精のゴッドマザー)
like a fairy(妖精のように)
fairy lights(イルミネーション)
tooth fairy(歯の妖精)

「fairy」を使ったよく使われる英語のフレーズは「fairy tale(おとぎ話)」「fairy godmother(魔法使いのおばさん)」「like a fairy(妖精のように)」などがあります。

「fairy」の類義語・同義語

「fairy」の類義語には「pixie」「sprite」「elf」「faerie」「fay」などがあります。これらは全て妖精や小妖精といった、超自然的な存在を指す言葉で、それぞれ微妙なニュアンスの違いがあります。例えば、pixieはいたずら好きな妖精、elfは一般的に人間より優れた能力を持つ妖精を指すことが多いです。

「fairy」の反対語・対義語

「fairy」の反対語には、「giant(巨人)」、「ogre(鬼)」、「monster(怪物)」、「troll(トロール)」、「giantess(女巨人)」などがあります。