「export」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
export
意味輸出する、輸出、国外へ出す、他国へ売る
発音記号/ˈɛkspɔɹt/
意味輸出する、輸出、国外へ出す、他国へ売る
発音記号/ˈɛkspɔɹt/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「export」の意味と使い方
「export」は「輸出」という意味の名詞・動詞です。名詞としては、ある国から他の国へ商品やサービスを送り出す行為や、送り出される物品そのものを指します。動詞としては、商品を海外へ送り出すことを意味します。
「export」を使ったフレーズ
「export」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
export goods(輸出する商品)
export data(データを書き出す)
export market(輸出市場)
export policy(輸出政策)
export license(輸出許可)
export control(輸出管理)
export earnings(輸出収入)
export promotion(輸出促進)
export data(データを書き出す)
export market(輸出市場)
export policy(輸出政策)
export license(輸出許可)
export control(輸出管理)
export earnings(輸出収入)
export promotion(輸出促進)
「export」を使ったよく使われるフレーズは「export goods(商品を輸出する)」「export data(データをエクスポートする)」「export market(輸出市場)」などがあります。
「export」の類義語・同義語
「export」の類義語には「ship」「dispatch」「consign」「transfer」「send abroad」などがあります。これらは全て、自国から他国へ商品やサービスを送る、または送り出すという意味合いを持ちます。ただし、ニュアンスや文脈によって使い分けが必要です。
「export」の反対語・対義語
「export」の反対語には「import(輸入)」「domestic consumption(国内消費)」などがあります。importは海外から商品やサービスを国内に取り込むことを指し、exportの逆の行為です。domestic consumptionは、輸出しようとしていたものを国内で使用・消費することを意味し、輸出の代替となります。