「established」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
意味確立された、確立済みの、定評のある、老舗の、創立された、既成の、既存の、認められた
発音記号/ɪˈstæbɫɪʃt/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「established」の意味と使い方
「established」は「確立された」「定評のある」という意味の形容詞です。長年の実績や信頼によって、社会的に認められ、安定した状態にあることを指します。企業や組織、制度など、様々なものに対して使われ、その信頼性や安定性を強調する際に用いられます。
「established」を使ったフレーズ
「established」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
established fact(確立された事実)
established practice(確立された慣習)
established reputation(確立された評判)
established order(確立された秩序)
established church(国教)
「established」を使ったよく使われるフレーズは「well-established(確立された、定評のある)」「long-established(長年の歴史を持つ)」「established practice(確立された慣習)」などがあります。
「established」の類義語・同義語
「established」の類義語には「founded」「created」「instituted」「recognized」「confirmed」などがあります。foundedは設立された、createdは創造された、institutedは制定された、recognizedは認められた、confirmedは確認された、といった意味合いで、establishedが持つ確立された、確立された、定着した、といった意味と近いニュアンスで使用できます。
「established」の反対語・対義語
「established」の反対語には「unestablished」「new」「emerging」「disestablished」などがあります。「unestablished」は未確立、未定着の状態。「new」は新しい、最近できたもの。「emerging」は出現しつつある、発展途上の状態。「disestablished」は制度や組織が解体された、国教でなくなった状態を指します。