「essence」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
essence
意味本質、真髄、エッセンス、精髄、要点、核心、抽出物、香料
発音記号/ˈɛsəns/
意味本質、真髄、エッセンス、精髄、要点、核心、抽出物、香料
発音記号/ˈɛsəns/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「essence」の意味と使い方
「essence」は「本質、真髄、エッセンス」という意味の名詞です。物事の最も重要な部分、不可欠な要素、または抽出された濃縮液を指します。香水や食品などの風味を強調する際にも使われます。
「essence」を使ったフレーズ
「essence」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
essence of life(生命の本質)
the essence of the problem(問題の本質)
in essence(要するに)
capture the essence(本質を捉える)
the very essence(まさに本質)
distill the essence(本質を抽出)
the essence of beauty(美の本質)
the essence of the problem(問題の本質)
in essence(要するに)
capture the essence(本質を捉える)
the very essence(まさに本質)
distill the essence(本質を抽出)
the essence of beauty(美の本質)
「essence」を使ったよく使われるフレーズは「in essence(要するに、本質的に)」「of the essence(非常に重要である、不可欠である)」「the essence of(~の本質)」などがあります。
「essence」の類義語・同義語
essenceの類義語には「core」「heart」「nature」「substance」「gist」「quintessence」などがあります。これらは全て、物事の最も重要な部分、本質、または基本的な性質を指す言葉です。例えば、「core」は中心的な部分、「heart」は核心、「nature」は本質的な性質、「substance」は実質、「gist」は要点、「quintessence」は最高の典型を意味します。
「essence」の反対語・対義語
「essence」の反対語には「accident」「surface」「form」などがあります。essenceが本質や真髄を指すのに対し、accidentは偶然性や付随的なもの、surfaceは表面的なもの、formは外形や形式を意味し、いずれも本質とは異なる概念を表します。