「equip」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
equip
意味備え付ける、装備する、用意する、身につけさせる
発音記号/ɪˈkwɪp/
意味備え付ける、装備する、用意する、身につけさせる
発音記号/ɪˈkwɪp/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「equip」の意味と使い方
「equip」は「備え付ける、装備する」という意味の動詞です。必要な物や道具を供給し、使用できる状態にすることを指します。人や組織が特定の活動や目的に対応できるよう、必要なものを与える行為を表します。
「equip」を使ったフレーズ
「equip」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
equip with(~を備え付ける)
well-equipped(設備が整った)
equipped to(~する能力がある)
equipment failure(装置の故障)
safety equipment(安全装備)
equip for(~のために備える)
fully equipped(完全装備の)
equip a team(チームを編成する)
well-equipped(設備が整った)
equipped to(~する能力がある)
equipment failure(装置の故障)
safety equipment(安全装備)
equip for(~のために備える)
fully equipped(完全装備の)
equip a team(チームを編成する)
equipを使ったよく使われるフレーズは「be equipped with(~が装備されている)」「equip someone with something(人に~を装備させる)」などがあります。
「equip」の類義語・同義語
equipの類義語には「furnish」「provide」「supply」「outfit」などがあります。furnishは家具などを備え付ける意味合いが強く、provideとsupplyは必要な物資や資源を供給する意味で使われます。outfitは特定の目的のために必要なものを一式揃えるニュアンスがあります。
「equip」の反対語・対義語
「equip」の反対語には「strip」「divest」「disarm」などがあります。stripは装備を取り除く、divestは権利や財産を剥奪する、disarmは武装解除するという意味合いで、equip(装備する)とは逆の行為を表します。