英単語辞典 for Beginners

「entry」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

entry」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

entry
意味入ること、参加、記入、登録、項目、記載、玄関、出入り口
発音記号/ˈɛntɹi/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「entry」の意味と使い方

「entry」は「立ち入り、参加、登録、記載、出品」などの意味を持つ名詞です。場所への立ち入りや、競技などへの参加、名簿や記録への登録、日記や辞書などの項目、コンテストなどへの出品物といった幅広い意味合いで使用されます。

「entry」を使ったフレーズ

「entry」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

entry fee(入場料)
entry point(進入地点)
double-entry bookkeeping(複式簿記)
entry-level job(未経験者向け職)
make an entry(記入する)
initial entry(最初の登録)
forced entry(不法侵入)
entry visa(入国ビザ)
entry into force(発効)
entry form(申込用紙)

「entry」を使ったよく使われるフレーズは「make an entry(記録する)」「point of entry(侵入地点)」「entry fee(入場料)」「double-entry bookkeeping(複式簿記)」「entry-level(入門レベル)」などがあります。

「entry」の類義語・同義語

entryの類義語には「access」「admission」「entrance」「ingress」などがあります。accessは「接近・利用」、admissionは「入場・許可」、entranceは「入口・入場」、ingressは「進入・侵入」といった意味合いを持ち、文脈によってentryの代わりに使うことができます。

「entry」の反対語・対義語

「entry」の反対語には「exit」「departure」「withdrawal」などがあります。「exit」は出口、退場。「departure」は出発、離脱。「withdrawal」は撤退、取り下げといった意味合いで、いずれも「entry」(入場、参加、登録など)とは逆の動作や状態を表します。