英単語「engage」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「engage」の意味と使い方
engageは、主に「従事する」「参加する」「関与する」「引き込む」「婚約する」といった意味を持つ多義語です。何かに積極的に関わるニュアンスがあり、仕事や活動に身を投じる場合、議論や戦闘に参加する場合、相手の興味や注意を引く場合などに用いられます。また、歯車などが噛み合う、機械を作動させるといった意味や、婚約するという意味もあります。文脈によって意味が大きく変わるため、注意が必要です。
「engage」を使った例文
例文:We need to engage more with our customers. (顧客との関わりを深める必要があります。)
解説:engageは「関わる」「従事する」といった意味で、ここでは顧客との関係をより積極的に築く必要性を示しています。ビジネスシーンでよく使われる表現です。
「engage」の類義語と使い分け
engageの類義語は、involve, participate, interact, connectなどがあります。involveは「巻き込む」意味合いが強く、engageよりも受動的なニュアンスを含むことが多いです。participateは「参加する」という意味で、engageよりも活動への参加に焦点を当てます。interactは「交流する」という意味で、engageがより幅広い関わりを指すのに対し、相互作用に重点を置きます。connectは「繋がる」という意味で、engageが関係を築くニュアンスを含むのに対し、繋がりそのものを強調します。engageは、これらの類義語よりも積極的かつ包括的な関与を表す言葉として使い分けられます。
「engage」の反対語と違い
engageの反対語は文脈によって異なります。「関わる」の反対ならdisengage(関与をやめる)、detach(分離する)が適切です。disengageは自発的に関係を断つニュアンス、detachは客観的に切り離すニュアンスがあります。「従事する」の反対ならavoid(避ける)、refrain(控える)が考えられます。avoidは意図的に避ける、refrainは自制して控える意味合いです。
英単語「engage」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。