英単語辞典 for Beginners

「elegant」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

elegant」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

elegant
意味上品な、優雅な、洗練された、気品のある、簡潔で美しい、無駄のない、見事な、立派な
発音記号/ˈɛɫəɡənt/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「elegant」の意味と使い方

「elegant」は「上品な、優雅な、洗練された」という意味の形容詞です。外見や立ち振る舞い、デザインなどが美しく、洗練されている様子を表します。単に美しいだけでなく、品格や風格を伴うニュアンスが含まれます。

「elegant」を使ったフレーズ

「elegant」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

elegant design(洗練されたデザイン)
elegant solution(エレガントな解決策)
elegant style(上品なスタイル)
elegant dress(エレガントなドレス)
elegant simplicity(洗練されたシンプルさ)
elegant way(スマートな方法)
elegant taste(上品な趣味)

「elegant」を使ったよく使われるフレーズは「an elegant solution(洗練された解決策)」「elegant design(上品なデザイン)」「elegant style(優雅なスタイル)」などがあります。

「elegant」の類義語・同義語

elegantの類義語には「graceful」「refined」「stylish」「exquisite」「sophisticated」などがあります。gracefulは優雅さ、refinedは洗練さ、stylishは流行に合ったおしゃれさ、exquisiteは非常に美しく繊細な様子、sophisticatedは洗練されて都会的な様子を表します。

「elegant」の反対語・対義語

「elegant」の反対語には「clumsy」「awkward」「inelegant」「crude」「vulgar」などがあります。clumsyは不器用で洗練されていない様子、awkwardはぎこちなく優雅さがない様子を指します。inelegantは文字通りelegantの否定で、洗練されていないことを意味します。crudeは粗野で未完成な状態、vulgarは下品で洗練されていない様子を表します。