「editor」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
editor
意味編集者、校閲者、編集ソフト、報道機関の編集担当者、論文の編集者、映画の編集技師、書籍の編集者
発音記号/ˈɛdətɝ/, /ˈɛdɪtɝ/
意味編集者、校閲者、編集ソフト、報道機関の編集担当者、論文の編集者、映画の編集技師、書籍の編集者
発音記号/ˈɛdətɝ/, /ˈɛdɪtɝ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「editor」の意味と使い方
「editor」は「編集者」という意味の名詞です。書籍、雑誌、新聞などの出版物や、映画、ウェブサイトなどのコンテンツを編集・校正し、品質を高める役割を担う人を指します。企画立案から執筆者とのやり取り、最終的なチェックまで、幅広い業務を行います。
「editor」を使ったフレーズ
「editor」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
editor’s note(編集者注)
copy editor(校正者)
editor-in-chief(編集長)
contributing editor(寄稿編集者)
photo editor(写真編集者)
film editor(映画編集者)
style editor(スタイル編集者)
guest editor(客員編集者)
senior editor(上級編集者)
associate editor(副編集者)
copy editor(校正者)
editor-in-chief(編集長)
contributing editor(寄稿編集者)
photo editor(写真編集者)
film editor(映画編集者)
style editor(スタイル編集者)
guest editor(客員編集者)
senior editor(上級編集者)
associate editor(副編集者)
「editor」を使ったよく使われるフレーズは「the editor of (新聞名など)」「copy editor (校正者)」「section editor (部門編集者)」「guest editor (客員編集者)」「editor-in-chief (編集長)」などがあります。
「editor」の類義語・同義語
「editor」の類義語には「proofreader」「copy editor」「reviser」「compiler」「overseer」などがあります。proofreaderは校正者、copy editorは編集者、reviserは修正者、compilerは編集者(特に収集・編集)、overseerは監督者といった意味合いで、editorの役割や文脈によって使い分けられます。
「editor」の反対語・対義語
「editor」の反対語には「author(著者)」「writer(作家)」などがあります。editorは編集者として、他者の書いたものを校閲・修正する役割を担いますが、authorやwriterは自ら文章を創作する立場にあります。そのため、文章を生み出す側とそれを編集する側という点で対義の関係にあると言えます。