英単語辞典 for Beginners

英単語「dying」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「dying」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

dying
意味死にかけている、臨終の、死ぬ間際の、消滅しつつある、衰退している

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「dying」の意味と使い方

「dying」は「死にかけている、瀕死の」という意味の形容詞、または「死ぬこと、死亡」という意味の名詞(動名詞)です。形容詞としては、生命力が衰え、死が近づいている状態を表し、名詞としては、死ぬという行為や過程そのものを指します。比喩的に、衰退や消滅の過程にある状態を表すこともあります。

「dying」を使ったフレーズ

「dying」を使ったよく使われるフレーズは「dying to do(~したくてたまらない)」「dying for(~が欲しくてたまらない/~を切望する)」「dying breed(絶滅危惧種/時代遅れの人々)」などがあります。

「dying」の類義語・同義語

「dying」の類義語には「passing away」「deceased」「expiring」「perishing」「departing」などがあります。これらは全て「死ぬ」または「死にかけている」状態を表しますが、ニュアンスが異なり、例えば「passing away」は婉曲的な表現、「deceased」は故人を指すフォーマルな表現です。

「dying」の反対語・対義語

「dying」の反対語には「living」「thriving」「flourishing」などがあります。「living」は生きている状態、「thriving」は繁栄している状態、「flourishing」は活気に満ち溢れている状態を指し、いずれも死にかけている状態である「dying」とは対照的な意味を持ちます。

英単語「dying」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。