英単語「drown」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
drown
意味水死する、溺れる、水浸しにする、押しつぶす、紛れさせる
意味水死する、溺れる、水浸しにする、押しつぶす、紛れさせる
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「drown」の意味と使い方
「drown」は「溺れる、水死する」という意味の動詞です。水中に沈んで呼吸ができなくなり、死に至る状態を表します。比喩的には、感情や問題などに圧倒されるという意味でも使われます。
「drown」を使ったフレーズ
「drown」を使ったよく使われるフレーズは「drown in work(仕事に溺れる)」「drown one’s sorrows(悲しみを酒で紛らわす)」「drown out(かき消す)」などがあります。
「drown」の類義語・同義語
「drown」の類義語には「submerge」「sink」「immerse」「engulf」などがあります。submergeは水面下に沈める、sinkは沈む、immerseは浸す、engulfは飲み込むといった意味合いで、いずれも水没や溺れる状況を表す際にdrownの代わりに使える場合があります。
「drown」の反対語・対義語
「drown」の反対語には「float」「swim」「resurface」などがあります。floatは水面に浮かぶこと、swimは水中で泳ぐこと、resurfaceは水面から再び顔を出すことを意味し、いずれも溺れる状態とは逆の行動や状態を表します。
英単語「drown」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。