英単語辞典 for Beginners

英単語「droop」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「droop」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

droop
意味しおれる、垂れる、うなだれる、元気がなくなる、下落する

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「droop」の意味と使い方

「droop」は「しなだれる、うなだれる、垂れ下がる」という意味の動詞です。元気や活力がなくなり、姿勢や態度が弱々しくなる様子を表します。また、花や葉などが重みで下向きに垂れ下がる状態も指します。名詞としては「垂れ下がり、意気消沈」といった意味になります。

「droop」を使ったフレーズ

「droop」を使ったよく使われるフレーズは「droop with fatigue(疲れて垂れ下がる)」、「drooping flowers(しおれた花)」などがあります。

「droop」の類義語・同義語

「droop」の類義語には「sag」「slump」「droop down」「hang」「wilt」などがあります。これらは、物が垂れ下がる、元気がなくなる、活力が衰えるといった意味合いで使われ、物理的な状態や精神的な状態を表すことができます。

「droop」の反対語・対義語

「droop」の反対語には「straighten」「rise」「perk up」などがあります。straightenは「まっすぐにする」、riseは「立ち上がる、上昇する」、perk upは「元気になる、活気づく」といった意味で、それぞれ「しおれる、垂れ下がる」といった意味のdroopとは反対の動作や状態を表します。

英単語「droop」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。