英単語辞典 for Beginners

英単語「dressing」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「dressing」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

dressing
意味ドレッシング、包帯、服装、身なり、詰め物、化粧、仕上げ、調味料

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「dressing」の意味と使い方

「dressing」は「ドレッシング」という意味の名詞です。サラダなどにかける調味料のことで、油、酢、香辛料などを混ぜて作られます。また、「服装」「包帯」「手当て」といった意味も持ちます。

「dressing」を使ったフレーズ

「dressing」を使ったよく使われるフレーズは「salad dressing(サラダドレッシング)」「window dressing(見せかけ、粉飾)」「dressing room(更衣室)」などがあります。

「dressing」の類義語・同義語

「dressing」の類義語には「sauce」「vinaigrette」「condiment」「topping」などがあります。sauceはより一般的なソースを指し、vinaigretteは酢と油をベースにしたドレッシング、condimentは風味を加える調味料全般、toppingはサラダなどにかけるものを指します。

「dressing」の反対語・対義語

「dressing」の反対語には「undressing」「stripping」などがあります。undressingは服を脱ぐ行為全般を指し、strippingは服を剥ぎ取る、または(家具などの)表面を剥がす意味合いが強いです。文脈によって適切な単語を選択する必要があります。

英単語「dressing」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。