英単語辞典 for Beginners

「dresser」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

dresser」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

dresser
意味服を入れる整理ダンス、身なりを整える人、舞台衣装係、手術器具を準備する人
発音記号/ˈdɹɛsɝ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「dresser」の意味と使い方

「dresser」は「化粧台、ドレッサー」という意味の名詞です。鏡や引き出しが付いており、化粧品や身の回りの物を収納する家具を指します。また、「服を着せる人、舞台衣装係」という意味もあります。

「dresser」を使ったフレーズ

「dresser」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

get dressed(服を着る)
dresser drawer(ドレッサーの引き出し)
dresser set(ドレッサーセット)
a vanity dresser(化粧台)
dress oneself(服を着る)

「dresser」を使ったよく使われるフレーズは「chest of drawers(整理ダンス)」「dressing table(化粧台)」などがあります。

「dresser」の類義語・同義語

「dresser」の類義語には「bureau」「chest of drawers」「commode」などがあります。bureauは筆記机と一体化したもの、chest of drawersは引き出しが積み重なったもの、commodeは古風な言い方で、装飾的な要素を含む場合があります。

「dresser」の反対語・対義語

「dresser」の反対語には「undresser」「disrober」などがあります。これらは服を着せる人(dresser)に対して、服を脱がせる人、または服を脱ぐ行為を指します。ただし、日常会話でdresserの直接的な反対語が使われる頻度は高くありません。