英単語「drastic」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
drastic
意味思い切った、徹底的な、劇的な、過激な、急激な
意味思い切った、徹底的な、劇的な、過激な、急激な
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「drastic」の意味と使い方
「drastic」は「思い切った、徹底的な」という意味の形容詞です。状況や問題に対して、根本的かつ急激な変化をもたらすような、大胆で強力な措置や行動を指します。しばしば、緊急性や深刻さを伴う状況で使用され、通常の手段では解決できない場合に用いられます。
「drastic」を使ったフレーズ
「drastic」を使ったよく使われるフレーズは「drastic measures(思い切った措置)」「drastic change(劇的な変化)」「drastic action(断固たる行動)」などがあります。
「drastic」の類義語・同義語
「drastic」の類義語には「radical」「extreme」「severe」「significant」などがあります。radicalは根本的な、extremeは極端な、severeは厳しい、significantは重大な、という意味合いを持ち、drasticが持つ「思い切った」「徹底的な」といったニュアンスをそれぞれ異なる角度から表現できます。
「drastic」の反対語・対義語
「drastic」の反対語には「mild」「gentle」「moderate」などがあります。これらは、drasticが意味する「思い切った」「徹底的な」といったニュアンスとは反対に、「穏やかな」「優しい」「適度な」といった、より穏健で緩やかな変化や処置を表す言葉です。
英単語「drastic」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。