英単語辞典 for Beginners

英単語「drain」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「drain」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

drain
意味排出する、流れ出る、消耗させる、枯渇させる、排水溝、排水設備

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「drain」の意味と使い方

「drain」は「排出する、流れ出る」という意味の動詞、または「排水溝、消耗」という意味の名詞です。液体を排出したり、資源を使い果たしたりする状況を表します。比喩的には、精神的、経済的な負担で力を奪われることも指します。

「drain」を使ったフレーズ

「drain」を使ったよく使われるフレーズは「drain the swamp(悪弊を取り除く)」「drain one’s energy(~のエネルギーを消耗させる)」「down the drain(水の泡になる)」などがあります。

「drain」の類義語・同義語

drainの類義語には「empty」「exhaust」「deplete」「withdraw」「bleed」などがあります。emptyは中身を空にする、exhaustは使い果たす、depleteは減少させる、withdrawは引き出す、bleedは出血させるという意味合いを持ち、drainと同様に液体や資源などを徐々に減少させる、または枯渇させる状況を表します。

「drain」の反対語・対義語

「drain」の反対語には「fill」「replenish」「supply」などがあります。fillは「満たす」、replenishは「補充する」、supplyは「供給する」という意味で、いずれもdrainが持つ「排出する」「空にする」といった意味合いとは逆の動作や状態を表します。

英単語「drain」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。