「dispute」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
dispute
意味議論、論争、紛争、異議、反論、疑義、口論、争う、反駁する、異議を唱える
発音記号/dɪˈspjut/
意味議論、論争、紛争、異議、反論、疑義、口論、争う、反駁する、異議を唱える
発音記号/dɪˈspjut/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「dispute」の意味と使い方
「dispute」は「議論、紛争、論争」という意味の名詞であり、「議論する、反論する、争う」という意味の動詞です。意見や事実の相違から生じる対立や、その対立を言葉や行動で表現することを指します。
「dispute」を使ったフレーズ
「dispute」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
dispute a claim(申し立てに異議を唱える)
beyond dispute(議論の余地なく)
in dispute(係争中で)
dispute resolution(紛争解決)
matter in dispute(争点)
dispute with someone(誰かと論争する)
labor dispute(労働争議)
beyond dispute(議論の余地なく)
in dispute(係争中で)
dispute resolution(紛争解決)
matter in dispute(争点)
dispute with someone(誰かと論争する)
labor dispute(労働争議)
「dispute」を使ったよく使われるフレーズは「in dispute(係争中で)」、「beyond dispute(議論の余地なく)」、「dispute a claim(申し立てに異議を唱える)」、「labor dispute(労働争議)」などがあります。
「dispute」の類義語・同義語
disputeの類義語には「argue」「debate」「quarrel」「contend」「challenge」などがあります。argueは意見の相違を主張すること、debateは形式的な議論、quarrelは口論、contendは競争や主張、challengeは異議を唱えることを意味します。
「dispute」の反対語・対義語
disputeの反対語には「agreement」「accord」「harmony」などがあります。これらは、紛争や議論といった対立状態ではなく、合意、協調、調和といった一致や平和的な状態を表す言葉です。