英単語「dismissal」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
dismissal
意味解雇、却下、退去、解散、免職、退陣、解任、無視、軽視
意味解雇、却下、退去、解散、免職、退陣、解任、無視、軽視
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「dismissal」の意味と使い方
「dismissal」は「解雇、却下、退場」という意味の名詞です。解雇は、従業員を職から解くこと。却下は、訴えや提案などを認めないこと。退場は、競技や会議などから退出させることを指します。
「dismissal」を使ったフレーズ
「dismissal」を使ったよく使われるフレーズは「wrongful dismissal(不当解雇)」「summary dismissal(即時解雇)」「dismissal with prejudice(権利を剥奪する却下)」などがあります。
「dismissal」の類義語・同義語
「dismissal」の類義語には「termination」「discharge」「layoff」「firing」「removal」などがあります。これらは全て解雇や解任といった、職務からの離脱を意味する言葉ですが、ニュアンスが異なります。「termination」は契約終了、「discharge」は義務の解除、「layoff」は一時解雇、「firing」は懲戒解雇、「removal」は役職からの解任といった意味合いを含みます。
「dismissal」の反対語・対義語
「dismissal」の反対語には「hiring」「employment」「appointment」などがあります。これらは解雇や却下といった意味を持つdismissalとは逆に、人を雇い入れたり、職に任命したり、採用したりすることを指します。
英単語「dismissal」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。