「discount」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
discount
意味割引、値引き、割り引く、軽視する、考慮しない
発音記号/ˈdɪskaʊnt/, /dɪˈskaʊnt/
意味割引、値引き、割り引く、軽視する、考慮しない
発音記号/ˈdɪskaʊnt/, /dɪˈskaʊnt/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「discount」の意味と使い方
「discount」は「割引」という意味の名詞であり、動詞としては「割引する」「割り引いて考える」という意味です。小売店などで定価よりも安く販売することを指し、価格を下げる行為や、重要性や価値を低く見積もる場合にも使われます。
「discount」を使ったフレーズ
「discount」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
discount price(割引価格)
discount rate(割引率)
on discount(割引で)
discount code(割引コード)
student discount(学割)
early bird discount(早割)
bulk discount(まとめ買い割引)
seasonal discount(季節割引)
discount offer(割引オファー)
discount voucher(割引券)
discount rate(割引率)
on discount(割引で)
discount code(割引コード)
student discount(学割)
early bird discount(早割)
bulk discount(まとめ買い割引)
seasonal discount(季節割引)
discount offer(割引オファー)
discount voucher(割引券)
「discount」を使ったよく使われるフレーズは「discount price(割引価格)」「sales discount(販売割引)」「employee discount(従業員割引)」「discount rate(割引率)」「offer a discount(割引を提供する)」などがあります。
「discount」の類義語・同義語
discountの類義語には「reduction」「sale」「markdown」「price cut」「special offer」などがあります。reductionは減少、saleは販売促進、markdownは値下げ、price cutは価格削減、special offerは特別提供といった意味合いで、いずれも元の価格から何らかの形で価格が低減されている状況を表します。
「discount」の反対語・対義語
「discount」の反対語には「premium」「surcharge」「increase」などがあります。premiumは割増料金、surchargeは追加料金、increaseは価格の上昇を意味し、いずれも割引とは逆の概念を表します。