英単語辞典 for Beginners

「discontent」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

discontent」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

discontent
意味不満、不満足、不平、不快感、不満の種
発音記号/dɪskənˈtɛnt/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「discontent」の意味と使い方

「discontent」は「不満、不満足」という意味の名詞です。現状や状況に満足せず、不満や不快感を抱いている状態を表します。動詞としては「不満にさせる」という意味を持ち、形容詞としては「不満な」という意味になります。

「discontent」を使ったフレーズ

「discontent」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

discontent with(~への不満)
widespread discontent(広範な不満)
express discontent(不満を表明する)
fuel discontent(不満を煽る)
a source of discontent(不満の種)
growing discontent(増大する不満)
discontent among(~の間の不満)

「discontent」を使ったよく使われるフレーズは「widespread discontent(広範な不満)」「express discontent(不満を表明する)」「a source of discontent(不満の種)」などがあります。

「discontent」の類義語・同義語

「discontent」の類義語には「dissatisfaction」「displeasure」「resentment」「unease」「frustration」などがあります。これらは不満、不快感、不満感、不安、欲求不満といった、満たされない気持ちや不満足な状態を表す言葉です。

「discontent」の反対語・対義語

「discontent」の反対語には「contentment」「satisfaction」などがあります。contentmentは満足している状態、心が安らいでいる状態を指し、satisfactionは欲求や必要が満たされて満足している状態を指します。どちらも不満や不平を表すdiscontentとは対照的な意味を持ちます。