「diligent」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
diligent
意味勤勉な、熱心な、入念な、注意深い、精励的な
発音記号/ˈdɪɫɪdʒənt/
意味勤勉な、熱心な、入念な、注意深い、精励的な
発音記号/ˈdɪɫɪdʒənt/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「diligent」の意味と使い方
「diligent」は「勤勉な、熱心な」という意味の形容詞です。人が仕事や勉強などに真面目に取り組み、努力を惜しまない様子を表します。注意深く、根気強く物事を進める姿勢を指し、責任感や誠実さといったニュアンスも含まれます。
「diligent」を使ったフレーズ
「diligent」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
diligent student(勤勉な学生)
diligent worker(勤勉な労働者)
diligent in one’s studies(学業に励む)
diligent effort(勤勉な努力)
diligent search(入念な捜索)
diligent application(勤勉な取り組み)
diligent attention(注意深い配慮)
diligent worker(勤勉な労働者)
diligent in one’s studies(学業に励む)
diligent effort(勤勉な努力)
diligent search(入念な捜索)
diligent application(勤勉な取り組み)
diligent attention(注意深い配慮)
「diligent」を使ったよく使われるフレーズは「diligent student(勤勉な学生)」「diligent worker(勤勉な労働者)」「diligent in one’s studies(学業に励む)」「diligent effort(勤勉な努力)」などがあります。
「diligent」の類義語・同義語
「diligent」の類義語には「hardworking」「industrious」「assiduous」「conscientious」などがあります。これらは全て、勤勉で熱心に仕事や課題に取り組む様子を表す言葉です。
「diligent」の反対語・対義語
「diligent」の反対語には「lazy」「idle」「negligent」などがあります。lazyは「怠惰な」、idleは「何もしていない」、negligentは「注意を怠る」といった意味で、いずれも勤勉さや熱心さを示すdiligentとは対照的な言葉です。