英単語辞典 for Beginners

「dessert」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

dessert」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

dessert
意味デザート、食事の最後に食べる甘い物、菓子、果物など
発音記号/dɪˈzɝt/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「dessert」の意味と使い方

「dessert」は「デザート」という意味の名詞です。食事の最後に提供される甘い食べ物や飲み物を指し、ケーキ、アイスクリーム、フルーツなどが一般的です。コース料理の一部として楽しまれることが多く、食事の締めくくりとして満足感を与える役割があります。

「dessert」を使ったフレーズ

「dessert」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

for dessert(デザートに)
have dessert(デザートを食べる)
order dessert(デザートを注文する)
a delicious dessert(おいしいデザート)
a sweet dessert(甘いデザート)
my favorite dessert(私のお気に入りのデザート)
what’s for dessert?(デザートは何?)
skip dessert(デザートを抜かす)
share dessert(デザートをシェアする)
no dessert for me(私はデザートはいらない)
dessert menu(デザートメニュー)
make a dessert(デザートを作る)
the dessert course(デザートコース)
after dinner dessert(夕食後のデザート)
a light dessert(軽いデザート)

「dessert」を使ったよく使われるフレーズは「dessert stomach(デザートは別腹)」「just desserts(当然の報い)」「death by chocolate dessert(チョコレートデザートの食べ過ぎで死ぬほど美味しい)」などがあります。

「dessert」の類義語・同義語

dessertの類義語には「sweet」「afters」「pudding」などがあります。sweetは甘いもの全般を指し、aftersは食事の後に食べるデザートを意味します。puddingはイギリス英語で、デザートを広く指す言葉として使われます。

「dessert」の反対語・対義語

「dessert」の反対語には「appetizer」「entrée」などがあります。appetizerは食欲をそそるための前菜、entréeはコース料理におけるメインディッシュを指し、どちらも食事の締めくくりであるdessertとは対照的な役割を果たします。