英単語「denominator」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
denominator
意味分母、共通の性質、共通の特徴、基準、標準
意味分母、共通の性質、共通の特徴、基準、標準
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「denominator」の意味と使い方
「denominator」は「分母」という意味の名詞です。分数において、全体がいくつに分割されているかを示す数値を指し、分子の下に位置します。数学や統計学で頻繁に使用される基本的な用語であり、比率や割合を理解する上で重要な役割を果たします。
「denominator」を使ったフレーズ
「denominator」を使ったよく使われるフレーズは「common denominator(共通の分母、共通の基盤)」「lowest common denominator(最小公分母、最大公約数的に受け入れられるもの)」などがあります。
「denominator」の類義語・同義語
「denominator」の類義語には「divisor」「bottom number」「common denominator」などがあります。divisorは「割る数」、bottom numberは「分数の下の数」、common denominatorは「共通分母」を意味し、いずれもdenominatorが持つ「分母」という概念と関連しています。
「denominator」の反対語・対義語
「denominator」の反対語には「numerator(分子)」「dividend(被除数)」などがあります。denominatorは分数の分母、つまり全体をいくつに分割したかを示す数であり、numeratorはそのうちいくつを表すかを示す分子です。dividendは割り算における割られる数で、denominatorに相当するdivisor(除数)と対になります。
英単語「denominator」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。