英単語「debate」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「debate」の意味と使い方
debateは、主に「討論」「討論会」「討論する」という意味を持つ英単語です。名詞としては、特定のテーマについて異なる意見を持つ人々が、互いの主張を論理的に述べ合う形式的な議論や討論会を指します。動詞としては、ある問題や議題について議論を交わしたり、熟考したりすることを意味します。政治、学術、社会問題など、様々な分野で用いられる言葉です。
「debate」を使った例文
例文:The students will debate the pros and cons of school uniforms. (生徒たちは制服の賛否について討論するでしょう。)
解説:debateは「討論する」という意味の動詞で、ここでは生徒たちが学校の制服に関する意見を交換し合う様子を表しています。pros and consは「賛成と反対」という意味のよく使われる表現です。
「debate」の類義語と使い分け
「debate」の類義語には「discussion」「argument」「controversy」などがあります。「discussion」は意見交換や話し合いを指し、debateよりも穏やかなニュアンスです。「argument」は議論や口論を意味し、debateよりも感情的な対立を含む場合があります。「controversy」は論争や物議を醸す状況を指し、debateよりも広範囲な社会的な対立を表します。debateは、特定のテーマについて賛成・反対の立場から意見を述べ合う、形式ばった議論を指すことが多いです。
「debate」の反対語と違い
「debate」の反対語は「agreement(合意)」や「consensus(総意)」です。「debate」は異なる意見を持つ者同士が議論を戦わせる行為を指しますが、「agreement」や「consensus」は議論を経て意見が一致した状態を表します。つまり、「debate」は意見の対立を前提とするのに対し、「agreement/consensus」は意見の一致を意味する点で対照的です。
英単語「debate」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。