英単語「curious」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「curious」の意味と使い方
「curious」は主に「好奇心旺盛な」「知りたがり屋の」という意味を持ちます。新しいことや未知の事柄に対して強い興味や関心を示す様子を表し、探求心や学習意欲と結びついていることが多いです。また、「奇妙な」「珍しい」という意味もあり、普通とは異なる、不思議なものに対する興味を喚起するニュアンスを含みます。文脈によってどちらの意味で使われているか判断する必要があります。
「curious」を使った例文
例文:The cat was curious about the box. (猫はその箱に興味津々だった。)
解説:curiousは「好奇心旺盛な」「興味津々な」という意味です。この例文では、猫が箱に対して好奇心を持っている様子を表しています。日常会話でよく使われる表現です。
「curious」の類義語と使い分け
「curious」の類義語は、意味合いによって使い分けが必要です。「inquisitive」は知識や情報を積極的に求める探究心を表し、フォーマルな印象です。「interested」は単に何かに関心がある状態を指し、より一般的です。「nosy」は他人のことに詮索好きな、ややネガティブなニュアンスを持ちます。「eager」は熱心で待ちきれない様子を表し、「odd」は奇妙で不思議なものに対する好奇心を意味します。文脈に応じて適切な類義語を選びましょう。
「curious」の反対語と違い
「curious」の反対語は「incurious(無関心な)」や「indifferent(無頓着な)」です。「curious」は知りたがり、探求心旺盛な状態を指しますが、「incurious」は知識や情報に興味がなく、探求しようとしない状態を表します。「indifferent」は、特に興味や関心を持たず、どちらでも良いというニュアンスを含みます。つまり、好奇心がある状態と、好奇心がない状態、無関心な状態という違いがあります。
英単語「curious」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。