英単語辞典 for Beginners

英単語「craving」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「craving」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

craving
意味渇望、切望、欲求、衝動、無性に欲しい気持ち

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「craving」の意味と使い方

「craving」は「(強い)渇望、切望、欲求」という意味の名詞です。何かがどうしても欲しくてたまらない、という心理状態を表し、食べ物、アルコール、タバコなどに対する強い欲求によく用いられます。

「craving」を使ったフレーズ

「craving」を使ったよく使われるフレーズは「have a craving for (something)」「~がどうしても食べたい/欲しい」「satisfy a craving」「欲求を満たす」「intense craving」「強烈な欲求」などがあります。

「craving」の類義語・同義語

「craving」の類義語には「yearning」「longing」「desire」「hankering」「appetite」などがあります。これらは全て、何かを強く欲する、切望するという意味合いを持ちます。yearningとlongingは特に、満たされない思いを伴う強い願望を表し、hankeringは特定の食べ物などに対する強い欲求を指すことが多いです。appetiteは食欲の他に、一般的な欲求や関心を意味します。

「craving」の反対語・対義語

「craving」の反対語には「aversion」「disgust」「repulsion」などがあります。これらは強い欲求や渇望を表す「craving」とは対照的に、嫌悪感や反感、強い拒否感を示す言葉です。例えば、特定の食べ物に対する強い欲求(craving)がある場合、その反対は、その食べ物に対する嫌悪感(aversion)となります。

英単語「craving」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。