英単語「complain」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「complain」の意味と使い方
「complain」は主に不満や苦情を言うという意味です。何か問題や不快な状況に対して、不平を述べたり、改善を求めたりする行為を指します。個人的な不満から、サービスや製品に対する苦情、社会的な問題に対する抗議まで、幅広い状況で使われます。単に不満を漏らすだけでなく、相手に何らかの対応を期待する場合にも用いられます。
「complain」を使った例文
例文:Customers often complain about the slow service. (客はしばしばサービスの遅さについて不満を言う。)
解説:complainは「不満を言う」「苦情を言う」という意味の動詞です。この例文では、顧客がサービスの遅さに対して不満を述べている状況を表しています。oftenは「しばしば」という意味で、頻度を表す副詞です。
「complain」の類義語と使い分け
complainの類義語には、grumble(不平を言う)、protest(抗議する)、object(異議を唱える)、lament(嘆き悲しむ)などがあります。Grumbleは、小さな不満をくすぶるように言うニュアンスです。Protestは、公式な場で反対意見を表明する際に使われます。Objectは、特定の事柄に対して明確に反対の意を示す場合に使用します。Lamentは、悲しみや後悔を伴う嘆きを表します。Complainは、これらの単語よりも一般的で、幅広い不満の表現に使えます。状況やニュアンスに合わせて使い分けることが重要です。
「complain」の反対語と違い
「complain」の反対語は「praise(褒める)」や「compliment(称賛する)」です。「complain」が不満や苦情を述べるのに対し、「praise」は良い点を認め、言葉で表現すること。「compliment」は相手の長所や美点を具体的に褒め、好意を示す行為を指します。つまり、complainはネガティブな感情の表出、praiseとcomplimentはポジティブな評価の表現という点で対照的です。
英単語「complain」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。