「common」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
common
意味普通の、一般的な、共通の、ありふれた、よくある、共有の、並の、卑俗な、公共の、通俗的な
発音記号/ˈkɑmən/
意味普通の、一般的な、共通の、ありふれた、よくある、共有の、並の、卑俗な、公共の、通俗的な
発音記号/ˈkɑmən/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「common」の意味と使い方
「common」は「一般的な、普通の、共通の」という意味の形容詞です。広く行き渡っていることや、多くの人に共有されている状態を表し、名詞を修飾して使われます。また、ありふれた、卑俗なといったニュアンスを含むこともあります。
「common」を使ったフレーズ
「common」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
common sense(常識)
common knowledge(周知の事実)
common ground(共通点)
common practice(慣習)
common mistake(よくある間違い)
common occurrence(よくある出来事)
in common(共通して)
common cold(風邪)
common courtesy(礼儀作法)
common denominator(共通分母)
common knowledge(周知の事実)
common ground(共通点)
common practice(慣習)
common mistake(よくある間違い)
common occurrence(よくある出来事)
in common(共通して)
common cold(風邪)
common courtesy(礼儀作法)
common denominator(共通分母)
「common」を使ったよく使われるフレーズは「common sense(常識)」「common ground(共通の立場、共通点)」「in common(共通して)」「common knowledge(周知の事実)」などがあります。
「common」の類義語・同義語
「common」の類義語には「ordinary」「typical」「usual」「general」「prevalent」などがあります。ordinaryは「ありふれた」、typicalは「典型的な」、usualは「いつもの」、generalは「一般的な」、prevalentは「広く行き渡っている」という意味で、それぞれcommonが持つ「普通」「一般的」といったニュアンスを異なる角度から表現します。
「common」の反対語・対義語
「common」の反対語には「rare」「unusual」「unique」「distinctive」などがあります。「rare」は珍しい、希少な。「unusual」は普通でない、異例の。「unique」は唯一無二の、他にない。「distinctive」は特徴的な、他と区別できる、といった意味合いで、「common」が示す一般的、ありふれた、共通の、といった意味と対照的です。