英単語辞典 for Beginners

英単語「colorless」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「colorless」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

colorless
意味無色の、色彩に乏しい、面白みのない、活気のない、淡白な、個性のない

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「colorless」の意味と使い方

「colorless」は「無色の」という意味の形容詞です。色がない状態を表し、文字通り色が無いことや、比喩的に活気や面白みがなく、平凡でつまらない様子を指すこともあります。

「colorless」を使ったフレーズ

「colorless」を使ったよく使われるフレーズは「colorless green ideas sleep furiously(無色の緑のアイデアが猛烈に眠る)」「colorless personality(個性のない人)」「colorless description(面白みのない描写)」などがあります。

「colorless」の類義語・同義語

「colorless」の類義語には「pale」「dull」「washed-out」「anaemic」「lifeless」「insipid」「vapid」などがあります。paleは「青白い」、dullは「くすんだ」、washed-outは「色あせた」という意味で、いずれも色の弱さや欠如を表します。anaemicは「貧血の」、lifelessは「生気のない」という意味で、比喩的に活気や魅力がない状態を示します。insipidやvapidは「味気ない」「退屈な」という意味で、色彩の欠如から転じて面白みのなさを表します。

「colorless」の反対語・対義語

「colorless」の反対語には「colorful」「vivid」「bright」などがあります。colorfulは色彩豊かで、vividは鮮やか、brightは明るいという意味で、いずれも無色、淡白なcolorlessとは対照的な、色鮮やかさを表す言葉です。

英単語「colorless」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。