「code」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
code
意味符号、暗号、法典、規定、記号、プログラム、コード化する
発音記号/ˈkoʊd/
意味符号、暗号、法典、規定、記号、プログラム、コード化する
発音記号/ˈkoʊd/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「code」の意味と使い方
「code」は「符号、暗号、法典、規定」という意味の名詞であり、「符号化する、暗号化する」という意味の動詞です。名詞としては、情報を特定の形式に変換したものを指し、動詞としては、その変換を行う行為を指します。
「code」を使ったフレーズ
「code」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
crack the code(暗号を解読する)
dress code(服装規定)
code of conduct(行動規範)
area code(市外局番)
zip code(郵便番号)
moral code(道徳律)
source code(ソースコード)
code name(コードネーム)
coding(コーディング)
encode(暗号化する)
dress code(服装規定)
code of conduct(行動規範)
area code(市外局番)
zip code(郵便番号)
moral code(道徳律)
source code(ソースコード)
code name(コードネーム)
coding(コーディング)
encode(暗号化する)
「code」を使ったよく使われるフレーズは「code of conduct(行動規範)」「coding(プログラミング)」「break the code(暗号を解読する)」「area code(市外局番)」「dress code(服装規定)」などがあります。
「code」の類義語・同義語
「code」の類義語には「cipher」「key」「system」「protocol」「standard」などがあります。cipherは暗号、keyは鍵、systemは体系、protocolは手順、standardは基準といった意味合いで、文脈によってcodeの代替として使用できます。
「code」の反対語・対義語
「code」の反対語には「decode」「uncoded」「plaintext」などがあります。decodeは暗号化されたものを解読すること、uncodedは暗号化されていない状態を指します。plaintextは暗号化されていない平文のテキストを意味し、暗号化されたcodeの反対として用いられます。