英単語辞典 for Beginners

「busy」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

busy」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

busy
意味忙しい、多忙な、使用中の、ふさがっている、騒がしい、せわしい
発音記号/ˈbɪzi/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「busy」の意味と使い方

「busy」は「忙しい」という意味の形容詞です。人が仕事や活動で時間を多く費やし、暇がない状態を表します。また、場所が人で賑わっている様子や、電話回線が使用中で繋がらない状態も指します。

「busy」を使ったフレーズ

「busy」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

be busy with(~で忙しい)
get busy(取り掛かる)
busy schedule(忙しいスケジュール)
busy day(忙しい一日)
busy signal(話し中)
keep busy(暇をつぶす)
busy doing(~するのに忙しい)
too busy(忙しすぎる)

「busy」を使ったよく使われるフレーズは「be busy (with)(~で忙しい)」「get busy(忙しくなる)」「busy signal(話し中)」「keep busy(忙しくしている)」などがあります。

「busy」の類義語・同義語

「busy」の類義語には「occupied」「engaged」「swamped」「overwhelmed」「active」などがあります。occupiedは「ふさがっている」、engagedは「従事している」、swampedとoverwhelmedは「圧倒されている」、activeは「活発な」といった意味合いで、いずれも忙しい状態を表す際にbusyの代わりに使えます。

「busy」の反対語・対義語

「busy」の反対語には「idle」「lazy」「inactive」「free」「available」「unoccupied」などがあります。idleは「暇な、動いていない」、lazyは「怠惰な」、inactiveは「活動的でない」、freeは「自由な、時間がある」、availableは「手が空いている」、unoccupiedは「使用されていない、占められていない」といった意味合いで、busyの多忙な状態とは反対の状態を表します。