英単語「burst」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「burst」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「burst」の意味と使い方

「burst」は、主に「破裂する、爆発する」という意味を持つ動詞です。風船や泡などが突然破裂する様子や、感情が爆発する様子を表します。また、「突然~し始める」という意味もあり、急に泣き出したり、笑い出したりする状況に使われます。名詞としては、「破裂、爆発」という意味のほか、「突発、急な発生」という意味合いで、短い期間に集中して何かが起こる様子を表すこともあります。

「burst」を使った例文

例文:The balloon burst with a loud pop. (風船が大きな音を立てて破裂した。)
解説:burstは「破裂する、爆発する」という意味の動詞です。この例文では、風船が突然破裂する様子を表現しています。with a loud popは「大きな音を立てて」という意味で、破裂の様子を強調しています。

「burst」の類義語と使い分け

「burst」の類義語には「explode」「erupt」「break」「shatter」などがあります。「explode」は爆発のように激しい破裂を指し、爆弾やガスなどに使われます。「erupt」は火山噴火のように、内部から勢いよく噴出するイメージです。「break」は一般的な破壊や破損を表し、物理的な力が加わって壊れる場合に使われます。「shatter」は粉々に砕け散る様子を表し、ガラスなどが割れる際に適しています。「burst」は内側からの圧力で破裂するニュアンスが強く、風船やパイプなどが破裂する際に使われます。

「burst」の反対語と違い

「burst」は「破裂する、爆発する」という意味なので、反対語としては「収縮する、しぼむ」を意味する「deflate」や「萎む」を意味する「wither」が挙げられます。「burst」が内側からの圧力で急激に広がるイメージなのに対し、「deflate」は圧力が抜け徐々に小さくなる、「wither」は生気が失われ衰弱していくという違いがあります。

英単語「burst」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。