「briny」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「briny」の意味と使い方
「briny」は「塩辛い、塩水の」という意味の形容詞です。特に海や海水のように塩分を含んだ状態を表し、味や環境を表現する際に用いられます。例えば、「briny air(塩辛い空気)」のように使われます。
「briny」を使ったフレーズ
「briny」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
briny air(塩辛い空気)
briny ocean(塩辛い海)
briny water(塩辛い水)
briny breeze(塩辛い風)
briny depths(塩辛い深海)
briny taste(塩辛い味)
briny smell(塩辛い匂い)
briny tang(塩辛い風味)
a briny sea(塩辛い海)
the briny deep(深海、比喩的に塩辛い)
briny spray(塩辛い飛沫)
briny ocean(塩辛い海)
briny water(塩辛い水)
briny breeze(塩辛い風)
briny depths(塩辛い深海)
briny taste(塩辛い味)
briny smell(塩辛い匂い)
briny tang(塩辛い風味)
a briny sea(塩辛い海)
the briny deep(深海、比喩的に塩辛い)
briny spray(塩辛い飛沫)
「briny」を使ったよく使われるフレーズは「briny air(潮風)」「briny deep(大海原)」「briny tears(しょっぱい涙)」などがあります。
「briny」の類義語・同義語
「briny」の類義語には「salty」「marine」「oceanic」「brackish」などがあります。これらは全て塩辛い、海に関連する、または海水を含むといった意味合いを持ちます。「salty」は一般的な塩辛さを、「marine」と「oceanic」は海洋に関連することを、「brackish」は汽水(海水と淡水の混合)を指すニュアンスがあります。
「briny」の反対語・対義語
「briny」の反対語には「fresh」「sweet」などがあります。「briny」が塩辛い、塩水の、という意味なので、反対に塩分を含まない、真水のような状態を表す単語が該当します。例えば、真水で「fresh water」、甘い水で「sweet water」のように表現できます。