「blatant」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
blatant
意味明白な、露骨な、見え透いた、あからさまな、甚だしい
発音記号/ˈbɫeɪtənt/
意味明白な、露骨な、見え透いた、あからさまな、甚だしい
発音記号/ˈbɫeɪtənt/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「blatant」の意味と使い方
「blatant」は「露骨な、見え透いた」という意味の形容詞です。 あからさまで、隠そうともしない、不快なほど明白な様子を表します。 例えば、blatant lie(明白な嘘)、blatant disregard(目に余る無視)のように使われます。
「blatant」を使ったフレーズ
「blatant」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
blatant lie(見え透いた嘘)
blatant disregard(露骨な無視)
blatant hypocrisy(見え透いた偽善)
blatant violation(明らかな違反)
blatant error(明らかな間違い)
blatant attempt(露骨な試み)
blatant sexism(露骨な性差別)
blatant corruption(露骨な腐敗)
blatant propaganda(露骨な宣伝)
a blatant display of(~の露骨な見せつけ)
blatant disregard(露骨な無視)
blatant hypocrisy(見え透いた偽善)
blatant violation(明らかな違反)
blatant error(明らかな間違い)
blatant attempt(露骨な試み)
blatant sexism(露骨な性差別)
blatant corruption(露骨な腐敗)
blatant propaganda(露骨な宣伝)
a blatant display of(~の露骨な見せつけ)
「blatant」を使ったよく使われるフレーズは「blatant lie(明白な嘘)」「blatant disregard(目に余る無視)」「blatant attempt(露骨な試み)」などがあります。
「blatant」の類義語・同義語
「blatant」の類義語には「obvious」「flagrant」「glaring」「conspicuous」「overt」などがあります。これらは全て、明白で露骨、隠そうともしないといった意味合いを持ち、特に悪い意味で使われることが多いです。
「blatant」の反対語・対義語
「blatant」の反対語には、「subtle(微妙な)」、「hidden(隠れた)」、「discreet(控えめな)」、「understated(控えめな)」などがあります。