英単語「between」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「between」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「between」の意味と使い方

「between」は主に「~の間に」という意味で、二つの物や場所、時間などが隔たっている状態を表します。物理的な距離だけでなく、抽象的な概念にも使われ、「AとBの間で」のように、選択肢や意見が二つ存在する場合にも用いられます。また、「~の間柄で」のように、関係性を示すこともあります。時間的な意味では、「~の間に」という期間を表し、出来事が起こるタイミングを示します。

「between」を使った例文

例文:The cat is sitting between the two boxes. (猫は2つの箱の間に座っています。)
解説:「between」は2つの物や人の「間」を表す前置詞です。この例文では、猫が2つの箱の真ん中に位置していることを示しています。場所だけでなく、時間や選択肢など、様々な「間」を表すことができます。

「between」の類義語と使い分け

「between」の類義語には「among」「amid」「betwixt」などがあります。「among」は3つ以上のものの中で、漠然とした位置関係を示すのに対し、「between」は2つのもの、または明確に区別できる複数のものの間を指します。「amid」は「~の真っただ中」という意味合いが強く、騒音や混乱など、抽象的なものに囲まれている状況で使われます。「betwixt」は古風な表現で、「between」とほぼ同じ意味ですが、現代英語ではあまり使われません。例えば、「The house is between the park and the school.(家は公園と学校の間にある)」のように、明確な2つの場所の間を示す場合は「between」が適切です。

「between」の反対語と違い

「between」の明確な反対語は存在しませんが、文脈によって「outside」や「beyond」が近い意味を持ちます。「outside」は物理的な範囲外を指し、「between」が示す範囲の内側との対比になります。「beyond」は、範囲や限界を超えていることを意味し、「between」が示す範囲内に限定されないことを表します。ただし、これらはあくまで対比的な表現であり、完全に反対の意味を持つわけではありません。

英単語「between」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。