「baker」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
baker
意味パン職人、パン屋、オーブン、焼き手、製パン業者
発音記号/ˈbeɪkɝ/
意味パン職人、パン屋、オーブン、焼き手、製パン業者
発音記号/ˈbeɪkɝ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「baker」の意味と使い方
「baker」は「パンやケーキなどを作る人、パン職人」という意味の名詞です。パン屋で働く人や、自宅でパン作りを趣味とする人も指します。パン製造の専門家を意味する言葉として広く使われています。
「baker」を使ったフレーズ
「baker」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
baker’s dozen(ベーカーズ・ダズン、13個)
a baker’s dozen of eggs(13個の卵)
the baker’s man(パン屋の人)
a baker’s oven(パン屋のオーブン)
work like a baker(パン屋のように働く、一生懸命働く)
as busy as a baker(パン屋のように忙しい)
the baker’s trade(パン屋の仕事)
a baker’s shop(パン屋)
go to the baker’s(パン屋に行く)
buy bread from the baker(パン屋でパンを買う)
a baker’s dozen of eggs(13個の卵)
the baker’s man(パン屋の人)
a baker’s oven(パン屋のオーブン)
work like a baker(パン屋のように働く、一生懸命働く)
as busy as a baker(パン屋のように忙しい)
the baker’s trade(パン屋の仕事)
a baker’s shop(パン屋)
go to the baker’s(パン屋に行く)
buy bread from the baker(パン屋でパンを買う)
「baker」を使ったよく使われるフレーズは「baker’s dozen(13個入り)」「hot cakes like a baker(パンケーキを焼くように簡単に)」などがあります。
「baker」の類義語・同義語
「baker」の類義語には「pastry chef」「bread maker」「confectioner」などがあります。pastry chefは特にペストリーやケーキを作る職人を指し、bread makerはパン職人、confectionerは菓子職人を意味します。bakerはより広範に、パンやケーキ、クッキーなど、オーブンで焼く食品を作る人を指します。
「baker」の反対語・対義語
「baker」の反対語には「customer」「consumer」などがあります。bakerはパンなどを焼いて売る人ですが、customerやconsumerはそれらを購入する人、つまり顧客や消費者という意味になります。製造者と購入者という対比で反対語と捉えられます。