英単語辞典 for Beginners

英単語「averse」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「averse」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

averse
意味嫌って、反対して、気が進まなくて、好まなくて

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「averse」の意味と使い方

「averse」は「嫌って、反対して」という意味の形容詞です。何かを好まない、または避けたいという気持ちを表し、特に強い嫌悪感や抵抗感がある場合に使われます。例えば、「リスクを嫌う」は”averse to risk”と表現します。

「averse」を使ったフレーズ

「averse」を使ったよく使われるフレーズは「be averse to (doing) something」「not averse to (doing) something」などがあります。「be averse to」は~を嫌がる、~に反対するという意味。「not averse to」は~するのを嫌がらない、~しても構わないという意味になります。

「averse」の類義語・同義語

「averse」の類義語には「reluctant」「unwilling」「disinclined」「opposed」などがあります。これらは全て、何かをすることを嫌がる、気が進まない、反対する、といった意味合いを持ちます。averseは特に、強い嫌悪感や反感を示す場合に使われることが多いです。

「averse」の反対語・対義語

「averse」の反対語には「keen」「eager」「willing」などがあります。「averse」が嫌がる、反対するという意味なのに対し、これらの単語は熱心な、乗り気であるといった意味合いを持ちます。

英単語「averse」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。