英単語「ascribe」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
ascribe
意味(原因・結果などを)帰する、起因すると考える、(性質・特徴などを)あると見なす、考える
意味(原因・結果などを)帰する、起因すると考える、(性質・特徴などを)あると見なす、考える
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「ascribe」の意味と使い方
「ascribe」は「(原因・結果・性質などを)~に帰する、~のせいにする」という意味の他動詞です。ある事柄の原因や理由、性質などを特定の人や物に結びつける際に用いられます。
「ascribe」を使ったフレーズ
「ascribe」を使ったよく使われるフレーズは「ascribe something to someone/something」「~を人/物のせいにする、~に帰する」や「ascribe importance/significance to something」「~に重要性/意義を認める」などがあります。
「ascribe」の類義語・同義語
「ascribe」の類義語には「attribute」「impute」「assign」などがあります。attributeは原因や起源を特定するものに結びつける意味合いが強く、imputeは責任や罪などを(しばしば不当に)人に負わせる意味合い、assignは役割や性質を割り当てる意味合いで使われます。
「ascribe」の反対語・対義語
「ascribe」の反対語には「disclaim」「deny」「reject」などがあります。これらは、ascribeが原因や性質を特定のものに帰属させる意味であるのに対し、帰属を否定したり、責任や起源を認めなかったりする意味合いを持ちます。
英単語「ascribe」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。