「as」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
as
意味~として、~のように、~なので、~ながら、~につれて、~ほど、~くらい、~だけ、~の場合
発音記号/ˈæz/, /ˈɛz/
意味~として、~のように、~なので、~ながら、~につれて、~ほど、~くらい、~だけ、~の場合
発音記号/ˈæz/, /ˈɛz/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「as」の意味と使い方
「as」は「~として」という意味の前置詞・接続詞・副詞です。前置詞としては身分や役割、接続詞としては理由や時、副詞としては程度を表します。文脈によって意味が異なり、様々なニュアンスで使用される多義語です。
「as」を使ったフレーズ
「as」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
as…as…(…と同じくらい)
as a result(結果として)
as if(まるで…のように)
as long as(…する限り)
as soon as(…するとすぐに)
as well(同様に)
as well as(…と同様に)
as far as I know(私の知る限り)
as usual(いつものように)
such as(例えば)
just as(ちょうど…のように)
as much as(…と同じくらい)
as many as(…と同じ数だけ)
in as much as(…という点において)
act as(…として行動する)
as a result(結果として)
as if(まるで…のように)
as long as(…する限り)
as soon as(…するとすぐに)
as well(同様に)
as well as(…と同様に)
as far as I know(私の知る限り)
as usual(いつものように)
such as(例えば)
just as(ちょうど…のように)
as much as(…と同じくらい)
as many as(…と同じ数だけ)
in as much as(…という点において)
act as(…として行動する)
「as」を使ったよく使われるフレーズは「as soon as possible(できるだけ早く)」「as well as(~と同様に)」「as a result(結果として)」「as if(まるで~のように)」「as long as(~する限り)」などがあります。
「as」の類義語・同義語
「as」の類義語には「like」「since」「because」「while」「when」「just as」「in that」「considering」などがあります。文脈によって意味が異なり、類似、理由、時などを表す様々な単語が該当します。
「as」の反対語・対義語
「as」の反対語には「unlike」「different from」などがあります。「as」が類似性や同一性を示すのに対し、「unlike」や「different from」は相違点や非類似性を強調します。例えば、「as tall as」は「~と同じくらい背が高い」ですが、「unlike」を使うと「~とは異なり」という意味になります。