英単語「array」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
array
意味配列、整列、勢揃い、装い、飾り、並べる、配置する
意味配列、整列、勢揃い、装い、飾り、並べる、配置する
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「array」の意味と使い方
「array」は「配列」という意味の名詞です。規則的に配置されたものの集まりを指し、特に数学やコンピュータ科学の分野では、同じ型のデータが連続して格納されたものを意味します。また、比喩的に、勢揃いした状態や、見事な飾り立てを指すこともあります。
「array」を使ったフレーズ
「array」を使ったよく使われるフレーズは「an array of(様々な)」、「array formula(配列数式)」、「data array(データ配列)」などがあります。「an array of」は、多種多様なものが並んでいる様子を表し、「array formula」は、複数のセルに対して計算を行う数式、「data array」は、データを整理して格納したものを指します。
「array」の類義語・同義語
「array」の類義語には「collection」「group」「arrangement」「selection」「range」などがあります。これらは、物の集まりや配置、選択肢の幅などを表す際に「array」の代わりに使える言葉です。
「array」の反対語・対義語
「array」の反対語には「disarray」「confusion」「scatter」などがあります。arrayは整然と並んだ状態を指しますが、disarrayは乱れた状態、confusionは混乱、scatterは散乱を意味し、いずれもarrayの持つ秩序や配置の概念とは対照的な状態を表します。
英単語「array」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。