英単語辞典 for Beginners

英単語「amnesia」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「amnesia」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

amnesia
意味記憶喪失、健忘症、記憶障害

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「amnesia」の意味と使い方

「amnesia」は「記憶喪失」という意味の名詞です。脳の損傷や精神的なショックなどが原因で、過去の出来事や情報を思い出せなくなる状態を指します。一時的なものから、永続的なものまで、症状の程度は様々です。

「amnesia」を使ったフレーズ

「amnesia」を使ったよく使われるフレーズは「suffer from amnesia(記憶喪失に苦しむ)」「a case of amnesia(記憶喪失の症例)」「retrograde amnesia(逆行性健忘)」「anterograde amnesia(前向性健忘)」などがあります。

「amnesia」の類義語・同義語

「amnesia」の類義語には「memory loss」「forgetfulness」「oblivion」などがあります。memory lossは記憶喪失の直接的な表現、forgetfulnessは物忘れの傾向、oblivionは忘却の状態を指します。

「amnesia」の反対語・対義語

「amnesia」の反対語には「memory」「recollection」などがあります。これらは記憶喪失とは逆に、記憶や想起、回想といった意味を持ちます。より医学的な文脈では、記憶が正常に機能している状態を指す言葉が反対語として適切でしょう。

英単語「amnesia」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。