英単語辞典 for Beginners

英単語「aisle」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「aisle」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

aisle
意味通路、側廊、通路部分、座席間通路、棚間通路

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「aisle」の意味と使い方

aisleは「通路」という意味の名詞です。スーパーマーケットや劇場、教会などで、座席や棚の間にある人が通るための細長い空間を指します。飛行機や列車内の通路もaisleと表現します。

「aisle」を使ったフレーズ

「aisle」を使ったよく使われるフレーズは「walk down the aisle(バージンロードを歩く、結婚する)」、「clean up on aisle five(5番通路で清掃が必要、店内のアナウンス)」、「browse the aisles(通路を見て回る、買い物をする)」などがあります。

「aisle」の類義語・同義語

aisleの類義語には「corridor」「passageway」「walkway」などがあります。これらは全て、建物や乗り物の中の通路を指す言葉で、人が歩いて移動するための細長い空間を表します。文脈によって使い分けられますが、基本的な意味合いは共通しています。

「aisle」の反対語・対義語

aisleの反対語には「wall」「endcap」などがあります。wallは通路の反対側の壁を指し、endcapは通路の端に位置する棚を指します。どちらも通路ではない場所を表すため、反対語として捉えられます。

英単語「aisle」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。