「admiral」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
admiral
意味海軍大将、提督、艦隊司令長官
発音記号/ˈædmɝəɫ/
意味海軍大将、提督、艦隊司令長官
発音記号/ˈædmɝəɫ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「admiral」の意味と使い方
「admiral」は「海軍大将、提督」という意味の名詞です。海軍において、複数の艦隊を指揮する最高位の階級の一つを指し、大規模な作戦を統括する責任を担います。
「admiral」を使ったフレーズ
「admiral」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
Rear Admiral(少将)
Vice Admiral(中将)
Fleet Admiral(元帥)
Admiral of the Fleet(海軍元帥)
admiral of the fleet(艦隊司令長官)
admiral rank(海軍大将の階級)
admiral’s order(提督の命令)
retired admiral(退役提督)
Vice Admiral(中将)
Fleet Admiral(元帥)
Admiral of the Fleet(海軍元帥)
admiral of the fleet(艦隊司令長官)
admiral rank(海軍大将の階級)
admiral’s order(提督の命令)
retired admiral(退役提督)
「admiral」を使ったよく使われる英語のフレーズは「full admiral(大将)」「vice admiral(中将)」「rear admiral(少将)」などがあります。これらは海軍の階級を表す際に用いられます。
「admiral」の類義語・同義語
「admiral」の類義語には「flag officer」「commander」「captain」などがあります。flag officerは海軍の将官の総称、commanderは海軍中佐または司令官、captainは大佐または艦長を指し、いずれもadmiral(海軍大将)に近い階級や役職を表します。
「admiral」の反対語・対義語
「admiral」の反対語には「seaman」「ordinary seaman」などがあります。これらは海軍における階級を表しており、「admiral」が海軍大将という最高位に近い階級であるのに対し、「seaman」や「ordinary seaman」は水兵、二等水兵といった下位の階級を指します。