英単語「across」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「across」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「across」の意味と使い方

「across」は主に「~を横切って」「~の向こう側に」「~の至る所に」という意味を持ちます。物理的な移動や位置関係を表す場合に使われ、例えば「川を渡る」「道の向こう側」のように表現できます。また、「国中に」「世界中で」のように、広範囲に及ぶ様子を示すことも可能です。文脈によってニュアンスが異なり、対象となるものや場所との関係性を意識して解釈することが重要です。

「across」を使った例文

例文:The cat ran across the street. (猫が通りを走り抜けた。)
解説:acrossは「~を横切って」「~の向こう側に」という意味の前置詞です。この例文では、猫が通りを横切って走る様子を表しています。移動の方向や場所関係を示す際に使われます。

「across」の類義語と使い分け

「across」の類義語には「over」、「through」、「on the other side of」などがあります。「over」は「~を越えて」と、障害物を乗り越えるニュアンスが強いです。例えば、「jump over the fence(フェンスを飛び越える)」のように使います。「through」は「~を通って」と、空間や場所を通り抜けるイメージです。「walk through the forest(森を通り抜ける)」のように使います。「on the other side of」は「~の向こう側に」と、場所の反対側を指す表現で、「the bank on the other side of the river(川の向こう側の銀行)」のように使います。「across」は、これらよりも広い意味で使われ、「~を横切って」「~の向こう側に」といった意味合いで、物理的な移動だけでなく、抽象的な概念にも使えます。

「across」の反対語と違い

「across」は「~を横切って」という意味で、明確な反対語は存在しません。しかし、意味合いとして対になる言葉はいくつかあります。「along」は「~に沿って」で、横切るのではなく並行するイメージ。「through」は「~を通って」で、空間を通過するニュアンス。「back」は「戻る」で、出発点に戻ることを示します。これらは状況によって「across」と対比的に使われますが、完全に逆の意味を持つわけではありません。

英単語「across」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。