英単語「according」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「according」の意味と使い方
「according」は主に「~によれば」「~に従って」という意味を持ちます。情報源や基準を示す際に用いられ、「according to 〇〇」で「〇〇によれば」という形で使われることが多いです。また、「according as」で「~に応じて」という意味になり、条件や状況によって変化する場合に用いられます。さらに、「accordingly」は「それに応じて」「したがって」という意味の副詞で、前述の内容を受けて結論や行動を示す際に使われます。
「according」を使った例文
例文:According to the weather forecast, it will rain tomorrow. (天気予報によると、明日は雨でしょう。)
解説:According toは「~によると」という意味で、情報源を示す際に使われます。この例文では、天気予報が雨の情報を伝えていることを示しています。
「according」の類義語と使い分け
「according」の類義語は、depending on, in accordance with, pursuant to, based onなどがあります。depending onは「~次第で」と条件を示す際に使い、in accordance withは「~に従って」と規則や基準に沿うことを表します。pursuant toは「~に基づいて」と法的根拠を示すフォーマルな表現で、based onは「~に基づいて」と根拠や理由を一般的に示す際に使われます。accordingは文脈によってこれらの類義語と置き換えられますが、より汎用的な表現です。
「according」の反対語と違い
「according」は「一致して」「~によれば」という意味で、反対語は文脈によって異なります。「disagreeing」は意見や見解が一致しないことを、「regardless」は考慮しない、関係なくという意味を表します。「contrary to」は~に反して、という意味で、期待や予測に反する場合に使われます。状況に応じて適切な反対語を選びましょう。
英単語「according」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。