英単語「abandon」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「abandon」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「abandon」の意味と使い方

「abandon」は主に「捨てる」「放棄する」「見捨てる」という意味を持つ英単語です。物理的な物や場所だけでなく、権利、計画、信念、関係など、抽象的なものに対しても使われます。例えば、困難な状況から逃れるために計画を放棄したり、誰かを助けずに見捨てる場合などに用いられます。また、感情や抑制を「手放す」という意味合いで使用されることもあります。

「abandon」を使った例文

例文:They had to abandon their car in the snow. (彼らは雪の中で車を乗り捨てなければならなかった。)
解説:「abandon」は「見捨てる」「放棄する」という意味です。ここでは、雪のために車が動かなくなり、やむを得ず車を置いていく状況を表しています。緊急時や困難な状況で何かを諦める際に使われることが多い単語です。

「abandon」の類義語と使い分け

「abandon」の類義語は、文脈によってforsake(見捨てる)、desert(見捨てる、放棄する)、relinquish(放棄する、手放す)、give up(諦める)、leave(去る)などが挙げられます。forsakeは道徳的な義務を伴う見捨て、desertは義務や責任を放棄するニュアンスが強いです。relinquishは権利や所有物を手放す意味合いで、give upは努力を中断して諦めることを指します。leaveは単に場所を離れることを意味し、必ずしも放棄の意味を含みません。abandonはこれらの類義語よりも包括的で、人、場所、物、権利など、様々な対象を完全に放棄する際に使われます。

「abandon」の反対語と違い

abandonの主な反対語は「keep」「retain」「maintain」です。「keep」は単純に持ち続けること、「retain」は特に価値あるものを保持すること、「maintain」は維持・管理して現状を保つことを意味します。abandonが放棄・捨てるという意味合いなのに対し、これらは何かを積極的に保持・維持するニュアンスを持ちます。

英単語「abandon」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。