英単語辞典 for Beginners

英単語「suppose」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「suppose」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

suppose
意味思う、仮定する、推測する、もし~なら、~と仮定すると、~と考える、~と想定する、~とみなす

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「suppose」の意味と使い方

supposeは「もし~と仮定する」「~だと思う」という意味の動詞です。仮定や推測を表し、ある事柄が真実であると想定したり、確信はないもののそうではないかと考える場合に使われます。また、「~することになっている」という意味で、義務や予定を示すこともあります。

「suppose」を使ったフレーズ

「suppose」を使ったよく使われるフレーズには、「I suppose(そう思います/でしょうね)」、「Suppose that…(もし~ならば)」、「be supposed to(~することになっている/~すべき)」などがあります。

「suppose」の類義語・同義語

supposeの類義語には「assume」「presume」「guess」「imagine」「think」などがあります。assumeは根拠なしに仮定すること、presumeは状況証拠から推測すること、guessは推測すること、imagineは想像すること、thinkは考えることを意味し、それぞれニュアンスが異なります。

「suppose」の反対語・対義語

「suppose」の反対語には「deny」「disbelieve」「doubt」などがあります。denyは事実や主張を否定すること、disbelieveは信じないこと、doubtは疑うことを意味し、いずれも「仮定する」「想定する」という意味合いを持つsupposeとは反対のニュアンスを表します。

英単語「suppose」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。