「still」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
still
意味まだ、依然として、それでも、静かに、静止して、蒸留器、静止画
発音記号/ˈstɪɫ/
意味まだ、依然として、それでも、静かに、静止して、蒸留器、静止画
発音記号/ˈstɪɫ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「still」の意味と使い方
「still」は「まだ、依然として」という意味の副詞、「静かな、動きのない」という意味の形容詞、「静止画」という意味の名詞です。文脈によって意味が異なり、動作や状態の継続、静止した状態、写真などを表します。
「still」を使ったフレーズ
「still」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
still(まだ、いまだに)
still waters run deep(静かな水面ほど深みがある)
still life(静物画)
still the same(相変わらず)
if you still want to(もしあなたがまだ〜したいなら)
be still(静かにする)
still more(さらに多くの)
still waters run deep(静かな水面ほど深みがある)
still life(静物画)
still the same(相変わらず)
if you still want to(もしあなたがまだ〜したいなら)
be still(静かにする)
still more(さらに多くの)
「still」を使ったよく使われるフレーズは「still going strong(まだ元気だ、健在だ)」「still waters run deep(静かなる水は深し、思慮深い人は見かけによらない)」「still up?(まだ起きてるの?)」などがあります。
「still」の類義語・同義語
「still」の類義語には「motionless」「calm」「quiet」「peaceful」「inactive」などがあります。これらは動きがない状態を示します。「motionless」は完全に動かないことを指し、「calm」や「quiet」は静かで落ち着いた状態を表します。「inactive」は活動がないことを意味します。
「still」の反対語・対義語
stillの反対語には「moving」「active」「noisy」などがあります。movingは静止していない状態、activeは活動的な状態、noisyは騒がしい状態をそれぞれ表し、stillが持つ静止、不活発、静寂といった意味合いと対照的です。