「snow」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
snow
意味雪、雪が降る、雪のような、雪で覆う、雪景色、雪解け、麻薬(俗語)
発音記号/ˈsnoʊ/
意味雪、雪が降る、雪のような、雪で覆う、雪景色、雪解け、麻薬(俗語)
発音記号/ˈsnoʊ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「snow」の意味と使い方
「snow」は「雪」という意味の名詞、および「雪が降る」という意味の動詞です。名詞としては、空から降ってくる白い結晶を指し、動詞としては、雪が降る現象を表します。比喩的に、何かが雪のように降り積もる様子を表現することもあります。
「snow」を使ったフレーズ
「snow」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
snow day(休校日)
snowed in(雪で閉じ込められる)
white as snow(真っ白な)
snow under(圧倒される)
snowball effect(雪だるま式効果)
no snow(雪がない)
snow tires(スタッドレスタイヤ)
snow storm(吹雪)
snowed in(雪で閉じ込められる)
white as snow(真っ白な)
snow under(圧倒される)
snowball effect(雪だるま式効果)
no snow(雪がない)
snow tires(スタッドレスタイヤ)
snow storm(吹雪)
「snow」を使ったよく使われるフレーズには、「snowed under(雪に埋もれるほど忙しい、仕事に追われている)」、「snowball effect(雪だるま式効果、小さなことが積み重なって大きくなること)」、「a snowball’s chance in hell(絶望的に可能性がないこと)」などがあります。
「snow」の類義語・同義語
snowの類義語には「flurry」「sleet」「hail」「blizzard」などがあります。flurryは「雪のひとしきり」、sleetは「みぞれ」、hailは「雹」、blizzardは「猛吹雪」といった意味合いで、それぞれ雪の降り方や状態にニュアンスの違いがあります。
「snow」の反対語・対義語
「snow」の反対語には「heat」「sun」「summer」などがあります。雪の冷たさや冬のイメージを覆す、暖かさや太陽、夏の単語が反対の意味合いを持ちます。