英単語「sleeve」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「sleeve」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「sleeve」の意味と使い方

「sleeve」は主に衣服の袖を意味します。腕を覆う部分で、長袖、半袖、ノースリーブなど様々な種類があります。また、機械部品を保護する筒状のカバーや、レコード盤を保護するカバーなども指します。比喩的には、秘密裏に事を進める際に隠れ蓑として使われる人物や組織を意味することもあります。

「sleeve」を使った例文

例文:He rolled up his sleeves and started working. (彼は袖をまくり上げて、仕事を始めた。)
解説:「sleeve」は「袖」という意味です。この例文では、「roll up one’s sleeves」という慣用句が使われており、「本気になる」「仕事に取り掛かる」といった意味合いを持ちます。物理的に袖をまくり上げる動作から、準備万端で仕事に臨む様子を表しています。

「sleeve」の類義語と使い分け

「sleeve」の類義語としては、「armhole」や「cuff」が挙げられます。「armhole」は袖ぐりのことで、袖の付け根部分を指します。一方、「cuff」は袖口のことで、袖の先端部分を指します。しかし、これらは「sleeve」全体を指す言葉ではないため、厳密な類義語とは言えません。「sleeve」は衣服の腕を覆う部分全体を指し、特定の部位を示す上記2語とは使い分けが必要です。例えば、「長袖のシャツ」はlong-sleeved shirtと表現し、long-armholed shirtやlong-cuffed shirtとは言いません。

「sleeve」の反対語と違い

「sleeve」は袖なので、反対語は「sleeveless」(袖なし)が最も適切です。袖がある状態とない状態という、直接的な対義関係にあります。「collarless」(襟なし)や「neckline」(襟ぐり)も衣服の一部ですが、袖の有無とは異なる概念なので、厳密な反対語とは言えません。袖の存在が「sleeve」の定義であり、その欠如が「sleeveless」の定義となります。

英単語「sleeve」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。